最近読んだ詩が、妙に心にひっかかって何度も読んでしまった。 作者は牟礼慶子さんというかたで、私が国語の先生をしていた頃に、この詩が問題として出題されていた。 そのときはどうやって生徒たちに理解させようかということばかり考えていたので、あんま…
待ちに待った「テネット」。 実は「テネット」が上映される前にノーラン祭りが開催されていて、「ダークナイト」や「インセプション」「ダンケルク」などがIMAXで上映された。 (参考記事:「インターステラー」IMAX版感想:難解ではあるが何度も観たい作品…
子会社への出向命令が出るという衝撃的な終わり方だった「半沢直樹」。 絶対に続編やるだろうという終わり方なのに続編をやらずにときが過ぎていった。 (参考記事:「半沢直樹」(2013年):感想 「やられたらやり返す、倍返しだ」が心に残る - 楽しむため…
推理小説あるいはミステリーを猛烈に読みたくなり、しかし、最近の流行りのミステリーがよくわかっていなくて・・・。 とりあえず、「このミステリーがすごい!」とか「日本推理作家協会賞」とか、いろいろネットで調べてみた。 そうしたら、こいつにたどり…
教科書か問題集か忘れてしまったが、この若山牧水の短歌がけっこう登場するので自然におぼえてしまった。 幾山河越えさり行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく この短歌、なぜか私の心に入り込んでくる。数々の名歌の中でも若山牧水の短歌は特に私の心に…
どうしてもあまいものが食べたいときがあって、しかもパンケーキが無性に食べたくなることがある。 ただパンケーキといえば、やっぱり女子の食べ物なので、おっさんの私が気軽に食べられるものではない。だからどうしても食べに行く頻度は低くなる。こういう…
いままで見た中で一番すごいドラマはなんだろう? それは人によって全然ちがうだろう。 もちろんちがって当たり前で、人の好みにケチをつける気はない。だが、私はどうしても、このドラマをみっちー史上ナンバーワンにあげたい。 それが「ゲーム・オブ・スロ…
吉野弘っていう詩人がいて、教科書なんかに詩が載っかっていたりする。 「奈々子に」とか「虹の足」とかが有名な詩なのかな。 それで数年前に吉野弘の詩集を買って読んでみたんだが、これがなかなかよい。ひとつひとつ考えさせられるものが多い。 最近、ちょ…
子どもの頃、お好み焼きというとテンションがあがった。高級料理でもないのにめったに食べない。 なのにお肉のようにテンションがあがる、それがお好み焼きだった。 だが、私の知っているお好み焼きは関西風で、実は、お好み焼きには広島風があるというのを…
2020年、コロナの影響で多くの新作映画が上映を延期した。その影響で旧作が続々と上映されることになる。 2020年はクリストファー・ノーラン監督の「TENET テネット」が上映される。それにともなって、ノーラン監督の旧作も上映されることになった。 先日観…
「Netflixで話題になってるドラマがあるんだってー」と聞き、「とはいえ、そうでもないだろう」と半信半疑で視聴することに。 その話題のドラマは韓国で放送された「愛の不時着」。私がNetflixで確認したときは「今日の総合第1位(日本)」だった。みんな見…
勝間和代さんの本をむかしはよく読んだ。「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」とか「効率が10倍アップする新・知的生産術」とか、いろいろ読んだ。 あの頃は勝間さんにあこがれる女性のことが「カツマー」と呼ばれ、そういう人が増えていたような…
お肉って聞くとテンションがとてもあがるよね! 私も例によってとてもテンションがあがるタイプの人間だ。お肉ってなんでこんなに人を元気にさせるんだろうね。不思議な食べ物だ。 それで、池袋に雰囲気のいいお店を見つけたので行ってみることにした。実際…
最近、ひとりで気軽に行けるお店を探している。いくつか見つかったのだが、そのひとつが「立ち呑み 三ぶん」というお店だ。 立ち呑みは疲れるという人もいるかもしれないが、長居をしないでちょっと呑むにはとてもいいところ。 カウンターの中にいる店員さん…
2020年、コロナのせいでなかなか新作映画が上映されないでいた。期待していた映画たちは相次いで上映が延期され、とても残念だった。 ただ、そのせいで、旧作が続々と上映され、今まで映画館で観たことがなかったものまで上映されることになる。 そのひとつ…
動物が大好きな私。アニマルカフェに行ったり、ペットショップに行ったり、または家で動物が出てくるYouTubeを見て癒やされている。 やはり動物っていいもんだな。なんでこんなに癒やされるんだろうか、不思議だ。 そんな私が、今回池袋にあるサンシャイン水…
おやじなのにパンケーキが好きな私なんだが、さすがにこの年齢でスイーツを1人で食べに行くのはちょっとつらい。 だが、私においしいスイーツを教えてくれる女性の友人が、池袋の「アインソフ ソア」を紹介してくれて、連れて行ってくれることになった。 今…
最近カクテルが好きになってきた。 もちろん、まだまだお酒の味がわかるほど舌は肥えていない。 ただ、日比谷バーに行くと、それほどお金をかけないでカクテルを味わうことができる。 今回は、最近よくいく「日比谷Bar 池袋1号店」のリポートをお送りいたし…
13年ぶりの「ハケンの品格」。あっという間に最終回! コロナのせいもあって、ちょっと短縮されちゃったみたい。 残念だったね・・・。 前回放送は2007年、めっちゃおもしろかった。 (参考記事:「ハケンの品格」[2007年・篠原涼子主演]の感想:大前春…
私の好きな男性タレントといえば木村拓哉さんだ。SMAPが好きというわけでもなく、彼の歌が好きというわけでもない。もちろん嫌いなわけではない。 それよりもドラマの俳優さんとしての木村拓哉さんが好きなのだ。 これまで、月9の「ロングバケーション」や…
国民的人気食べ物といえばラーメン!!! そんなふうに言ってもいいだろう。 そういう私は、ダイエット中にも関わらずラーメンをよく食べてしまう。 「なんていけないやつなんだ」とは思うものの、ラーメンの誘惑には勝てない。 最近はウォーキングの途中で…
本屋大賞を受賞した作品ばかり読んでいたんだけど、最近、直木賞受賞作品も読んでみようかなという気になった。 一度小説に興味を持つと、次々と本を読みたくなるものだからね。それで直木賞作品もせめてみることに! ところで、2020年上半期の直木賞は馳星…
おいしいものを追い求めて生きていく、それが私のモットーだ。ただし、庶民なのでそれほどお金をかけずに食べたいな! そんなとき、日本橋に「ぜいたく丼」というなの海鮮丼を見つけてしまった。庶民のわたしでもぜいたくしたいじゃないか! ということで、…
2,008年に上映され、数々の話題を映画ファンにもたらした「ダークナイト」。この映画がIMAX&4Dでリバイバル上映されることになった。 「ダークナイト」は、アメコミの「バットマン」を原作とした実写映画で、クリストファー・ノーラン監督が手掛けたバット…
最近、ツイッターを駆使して美味しいお店をさがしているのだが、そうこうしているうちに見つけたのがこのお店「京都石塀小路 豆ちゃ 有楽町」。 私の好きなハンバーグでもカレーでもとんかつでもない。ちょっと見た目のインパクトはそれらに負けてしまうかも…
たまにはミステリーを読みたいなぁと思っていろいろネットを巡っていたら、ふと興味のある作品にぶつかった。 それがこちらだ。 medium 霊媒探偵城塚翡翠 作者:相沢沙呼 発売日: 2019/09/11 メディア: Kindle版 なにしろこの作品はミステリーの三冠を…
子どもの頃からとんかつが好きでよく食べてたなぁ。食卓にとんかつが出てくるとテンションが高くなったものだ。 大人になったらあっさりしたものを欲するようになるかと思ったら、私の好みはあいかわらず変わらない。とんかつは今でも大好物だ! だからおい…
パンケーキってなんであんなにおいしいんでしょうね。やさしい歯ごたえに、あまいテイスト。多くの人々をとりこにするのがパンケーキというスイーツだ。 そして、パンケーキはお店ごとに個性があるスイーツでもある。あるお店のパンケーキとちがうパンケーキ…
どーも、あまいもの大好きなみっちーです。 Twitterを見てたら「これはすごい!」と思ったパンケーキがあったので行ってきました。 やっぱりパンケーキってすごい食べ物だね。ということで、本日はパンケーキリポートです。よろしくお願いします。 メニュー …
どーも、ラーメンを食べる頻度がとても高くなってきたみっちーです。ラーメンよりカレーとかハンバーグが好きなんだけど、それでもラーメン食べちゃいます。 というのも、ラーメン屋さんって異常に多いんだよね。 もしかして、ラーメンって日本のソウルフー…