私も年をとってきて、健康に気をつけなきゃなぁと思うようになってきた。
体重を気をつけたり、酒を控えたり、運動をなるべくやったり、いろいろ考える。
でも、体の健康のことは考えるのに、歯の健康というのはいまいち考えていない人が多いように思う。
こういう私も、いままで全然歯を大切にしていなくて、歯茎がボロボロでやばい。
ここ数年電動歯ブラシを使うようになったのだが、ちょっとおそかったかもしれない。
だから、これを読んでくださるみなさんには、おそすぎることがないように、しっかりと電動歯ブラシ選びができるようになってもらえればと思って書いてみた。
今回は基礎知識編である!!!
なお、電動歯ブラシは充電式と乾電池式があるのだが、乾電池式はあまりおすすめできるものがないので、今回全く触れていない。その点ご了承いただきたい。
では、電動歯ブラシについて書いていく!よろしく!!!
電動歯ブラシの種類
電動歯ブラシを買うにあたり、メーカーはたくさんあるけれど、だいたいこの3つを抑えておけば大丈夫!
この3メーカーの電動歯ブラシを買っておけばほぼまちがいない。
ところで、歯医者さんに、特定のメーカーをおすすめされたりするだろう。
「ソニッケアーがおすすめです」
「音波式がいいよ」
というようにね。
でも、必ずしも歯医者さんの言うことが正しいとはいえない。
なぜなら、歯医者さんは歯のことについては専門家だが、電動歯ブラシについてはわかっていない人多いから。
買うときはもう一度、自分で情報を探したり、人に聞いたりするのがいいだろう。
音波振動式と回転式
さて、3つのメーカーの歯ブラシの動き方を見てみると、大きく2つに分けられる。
①音波振動式・・・フィリップス・パナソニック
②回転式・・・ブラウン
この2つは見た目が全然ちがうから、簡単に見分けられる!
①音波振動式の電動歯ブラシ→手磨み型のブラシ
②回転式の電動歯ブラシ→丸形のブラシ
おおざっぱに言ってしまうと、手磨き型の電動歯ブラシはほとんどが音波振動式だといっていいだろう。
音波振動式と回転式のちがい
音波振動式というのは簡単にいってしまえば、縦あるいは横にこまかく振動するものをいう。
そういう意味ではわざわざ「音波」という語句をつける必要もなく、ただの「振動式」と言って問題ない。
おそらく「音波振動式」といったほうがよく磨けるイメージがするからそういうふうに言っているのだと思う。
一応、「音波」といっているのは、振動数が音波領域内だからだ。
ご存知のとおり音というものは振動で、その振動数は20~20000ヘルツと言われている。
パナソニックのドルツや、フィリップスのソニッケアの振動数は1分間あたり約31000回。つまり約260ヘルツである。
そういう観点でいうと、ほとんどの電動歯ブラシは音波振動式と言っていい。
さて、回転式だが、これは文字通りブラシが回転するものである。ただし、ぐるぐる回るのではなく、左右に交互に反転していくような動きをしている。
ただ、見た感じで回っているように見えるので、回転するように見えるのは回転式といっていいだろう。
音波式と超音波式はちがう!!!
よくあるまちがいとして、音波振動式を超音波振動式と勘違いしてしまうことがあげられる。
歯医者さんが音波式をすすめると、勝手に超音波だと思ってしまうのだ。
だが、超音波というのは先ほど言ったとおり20000ヘルツのものをいうので、まったくちがうのである。
ここで確認しておきたいのは、音波式は特殊な効果があるというわけではないということだ。
ただ、ブラシを高速でこまかく振動させて、歯垢をこすり取っているだけなのである。要するに手磨きを高速にやっているようなイメージでよいだろう。
ちなみに、超音波式の電動歯ブラシもあるのだが、今回は割愛することにした。ご了承いただきたい。
各メーカーの電動歯ブラシのご紹介
フィリップス:ソニッケア
現在、最上位モデルはダイヤモンドクリーンスマートというモデルだ。
グラスに電動歯ブラシを入れておくと充電するという画期的なスタイル。このかっこよさがウケて、現在でもたくさん売れている。
おさえておくべき点は
- 音波振動式
- 縦磨き
というところだろう。
ソニッケアーを超音波だと説明しているサイトもいくつか見つけたけど、全くのまちがいだ。誤った情報に踊らされないようにしたいものだ。
パナソニック:ドルツ
現在、最上位モデルはEW-DT51というモデルだ。ドルツでは初めてアプリと連携することができたモデルである。
おさえておくべき点は
- 音波振動式
- 横磨き
ということだろう。
ブラウン:オーラルB

【2020年10月発売】ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ iOシリーズ iO9 iOM92B20BK ブラックオニキス【Amazon.co.jp 限定/トラベルケース無し】
- 発売日: 2020/10/02
- メディア: -
現在、最上位モデルはiOというモデル。 このモデルからモーターが変わり、今までよりブラシの音が静かになり、なめらかな動きをするようになった。
いま販売されている電動歯ブラシの中でも最高峰のモデルだといえる。
おさえておくべき点は回転式ということであろう。
まとめ
今回はどのメーカーがおすすめかという点は置いといて、どんな種類のものがあるかを説明した。
繰り返しにはなるが、音波式は超音波式ではないということを忘れないようにしておきたい。そうでないと、ことばに惑わされて「音波式だからいいんだ」と思ってしまう。
音波振動式も回転式も、どちらもブラシで歯をこすって歯垢を落とすことに変わらない。端的にいえば、両者のちがいはブラシの動き方だけである。
そこはおさえておきたいところだ。
なお、機会があれば、おすすめの電動歯ブラシについても書いていきたいと思うので、お楽しみに!!!