幸せになりたーい!!!
きっと誰もがそう思っていることだろう。
私だって若い頃、幸せになりたくてなりたくてたまらなかった。
金持ちになりたいとか、かっこよくなって女の子にモテたいとか、みんなに注目されたいとか、なんとなく幸せになれればいいなぁと思っていた。
でも、若者特有の、なんでも難しく考えるクセがあって、幸せについて深く考えたりもした。哲学したっていうべきかな(笑)
幸せってなんだろう?
お金と愛、どちらを持っているのが幸せ?
愛さえあれば幸せになれる?
頭がよくてかっこいいと幸せになれる?
金がなくなって幸せを得ることはできる?
あの頃は、幸せの定義を一生懸命探していたような気がする。
「幸せの定義」に正解がないことを知らなかったのだ。
若かったなぁ・・・。
ちなみに、なんで急に幸せのことを書いたかというと、突然、高校のときに教わった詩を思い出したからだ。
上田敏という人の訳詩集「海潮音」に「山のあなた」という詩がある。
山のあなたの空遠く
「幸ひ」住むと人のいふ。
ああ、われひとと尋めゆきて、
涙さしぐみ、かへりきぬ。
山のあなたになほ遠く
「幸ひ」住むと人のいふ。
高校の頃、この詩について、こう習った。
山のかなたの空遠くに、
幸せが住んでいると人が言います。
ああ、私は(愛する)人と幸せを訪ねようとしたが、
涙を流して帰ってきた。
山の彼方の、もっと遠くに
幸せが住んでいると人がいいます。
幸せを訪ねて、2人は旅に出るわけだが、山のかなたに幸せなどなかった。
そして、山のもっとかなたに幸せがあると言われているが、果たしてそこに幸せはあるのだろうか・・・
という感じの授業だったと思う。
結局、幸せを探しに行ったところで見つかりはしない。
なぜなら幸せは自分の心の中にあるからだ。
そんなふうに先生が言っていたと思う。
幸せは自分の心の中にある・・・
その答えは私にとってとても新鮮だった。
たとえ、お金持ちになっても、女の子にモテたとしても、名誉を得たり地位を得たりしても、幸せになれるとは限らない。
幸せとは自分の心の持ちようだからだ。
高校生のうちにそれを知ることができてよかった。
幸せになるためには自分の心を鍛えればいいから。
ところが心の弱い私は、いまだに幸せを感じることができない。
経済的余裕もなく、私を支えてくれる家族がいるわけでもない。
友だちが多いわけでもないので、孤独になりがちだ。
そのうえメンタルが弱いので、すぐにへこたれてしまう。
自分の心を鍛えようと思っているのに、いつもちゃらんぽらんなのだ。
これでは自分の心の中に幸せを住まわすことができない。
幸せが心の持ちようということはわかった。
しかし、ではどうすればそんな心を持つことができるのか、いまだにわからないでいる・・・。
誰か教えて!!!