今年も昭和記念公園のライトアップイベントに行ってきた。 www.showakinen-koen.jp 「秋の夜散歩」は今年で2回目だけど、どうやらこのイベント自体は4回目とのこと。 立川にあって、あの広大な面積の公園。 東京のなかで一年中自然が楽しめる場所である。 そ…
月に一度は美術館や博物館に足を運ぶようにしているが、最近は病院に通っていたせいで足が遠のいていた。 何度も何度も検査を受け、時間も費用もかかって大変だったが、ようやく時間ができたので、「永遠の都ローマ展」に行くことができた。 ローマについて…
今回やってきたのは、港の見える丘公園! 言わずと知れたあの有名な公園だ。 今回はバラを撮りに行った。 港の見える丘公園のバラはネットでよく目にするので、一度撮って見たかったのだ。 昨年まで埼玉県に住んでいたため遠く感じていたのだが、いまは東京…
JR我孫子駅からバスで十数分、到着したのはあけぼの山農業公園のバス停。 まわりに何もなくてちょっと焦ってしまった。 ここから歩いてすぐのところに、あけぼの山農業公園の入り口がある。 人が少ないので、穴場的な感じがするね。 今回のお目当てはコスモ…
なかなかうまく撮れないなぁと思う花は曼珠沙華。撮影後に、「これぞ会心の一撃!!!」となったことがない。 しかし、懲りずに今年も撮影に出かけるわけである。今年は埼玉県日高市の巾着田。以前、わたしは埼玉県に住んでいたので、巾着田には春の桜とか秋…
世の中で一番きらいな食べ物はしいたけだ。 あのなんとも言えない味、にゅるっとした食感、ナメクジみたいな見た目、そしてにおい、すべてがきらいだ。 幼い頃、給食にしいたけが入っていると食べずにポケットに入れて持ち帰っていた。 食べないと怒られるか…
千葉県にある屏風ヶ浦、どうやら景勝地らしい。 そこに行くと知らされて、その地の想像がつかなかった。 わたしは無知ですねぇ・・・。 日本の有名な観光スポットくらいは知っておきたいものです。 聞いた話によると、屏風ヶ浦は「東洋のドーバー」と言われ…
正直、犬吠埼って行こうと思ったこともなかった(なんだかごめんなさい)。 が、海は好きだし、灯台もあるというので、ちょっとワクワク。 ふだん、わたしは、お花を撮影することは多いのだが、海を撮る機会があまりない。 もっと海の撮影について勉強してお…
わたしと「ミステリと言う勿れ」との出会いは月9だった。 菅田将暉さん主演で、わたしがけっこう好きな俳優さんだし、ファンである伊藤沙莉さんも出演するということで、視聴することにしたのだ。 タイトルの意味は、「ミステリーって言わないで」というこ…
今年、秋が来るのだろうかと心配になるほど夏が長い。 この日も30℃を超える暑さだった。 それでも秋の花は咲く。 秋といえばまずはコスモス。なんとなくおとなしげに咲いてるイメージがするね。 毎年、昭和記念公園の花の丘にはキレイなキバナコスモスが花…
昭和世代のアニメの代表作のひとつ「シティーハンター」、その劇場版が上映された。 2019年に久々に劇場版が公開されたわけだが、それ以来となる。 シティーハンターファンとしてはうれしい限りだ。 昭和のアニメと現代のアニメとは絵がかなりかわってい…
待ちに待った「スパイダーマン スパイダーバース」の続編。 前作はそれほど期待していなかったのに、期待を大きく上回る満足度だった。 そして今回はけっこう期待して観に行ったわけだが、またしても期待を大きく上回る満足度。 観に行って大正解、という思…
久しぶりの映画ブログ!!! 今回はエズラ・ミラー主演の「ザ・フラッシュ」を観に行った。 正直、DCの作品はそれほど鑑賞する気はなかったが、この作品の予告がすごくおもしろそうだったというのが、観に行った理由だ。 で、結論は、とてもおもしろかった!…
月に一度は美術館か博物館に足を運ぶようにしている。 それは、私がふだん生活をしている場とは全く異なる場に行けるからだ。 毎日同じ生活の繰り返し。 職場と家とを往復する毎日。 同じようなものを食べ、同じようなものを見聞きする。 それがいつもの生活…
はじめて台湾ドラマを視聴することにした。 タイトル名は「ふたりの私」。 たまたまNetflixでいろんなジャンルを見ていたら目についたドラマだ。 誰かに教えてもらったわけでもないし、自分のまわりで話題になっていたわけでもない。本当にたまたま出会った…
あるとき、ふと思った。 韓国ドラマは面白いけど、中国ドラマってどうなんだろう?と。 そしてネットで調べてみたところ、どうやら中国にもおもしろそうなドラマがたくさんあることがわかった。 そこで手始めに見ることにしたのが「琅琊榜 ~麒麟の才子、風…
月に1度は美術館あるいは博物館に行くようにしている。 とくに美術に興味があるとか、好きな画家がいるというわけでもないが、とにかく作品や昔のものを鑑賞するように努めている。 そういったものからたくさんの刺激を受けるからだ。 今回は、上野にある国…
SLAM DUNKの劇場版が上映するのを首を長くして待っていた。 いつだったか、映画館でSLAM DUNKの予告を観てしまったときに、「まじか!?」と思ったのを思い出す。 それからずっと待っていた。待ちに待っていたのがとうとう始まったのだ。 こちらは入り口で配…
2022年11月27日(日)。 この日は東京競馬場でGⅠレースであるジャパンカップが行われた。 東京競馬場は府中市にある。 JR武蔵野線で府中本町で行く方法もあるが、京王線の府中競馬正門前が一番近い。 正門前の改札を出ると、すぐにこの看板が見つか…
とうとうやってきた、角川武蔵野ミュージアム。 本棚劇場で有名なところといえばわかりやすいかもしれない。 一度、足を運んでみたいと思っていたところだ。 今回のお目当てはこちら、「ファン・ゴッホ 僕には世界がこう見える」展。 あの「ひまわり」で有名…
2022年秋! 今年の紅葉はどこで鑑賞しようか考えたところ、昨年同様、昭和記念公園に。 ただ、今年はライトアップがあるとのことなので、日が沈んでから鑑賞することにした。 夜桜を見に行ったことはあるのだが、夜のもみじは初めてだったので楽しみだっ…
秋といえば紅葉。 もみじやイチョウの葉が、緑色から赤や黄色に変わっていく様は、毎年見ているはずなのにきれいだと思ってしまう。 春は桜、秋は紅葉、日本に生まれて本当に幸せだなぁ! それでは、さっそく今回撮ってきた写真を載せてみよう。 ちなみに撮…
久々にインド映画を観に行った。 インド映画といってもただのインド映画ではない。あの「バーフバリ」シリーズを手掛けたS.S.ラージャマウリ監督の最新作だ。 「バーフバリ」は異様に盛り上がった。大迫力の画面と音響、そして大迫力の戦闘シーン。今になっ…
2022年2月9日〜5月30日まで開催されている「メトロポリタン美術館展」に行ってきた。会場は六本木にある国立新美術館である。 メトロポリタン美術館は1870年にアメリカ・ニューヨークに創立された美術館で、先史時代から現代までの世界各地の文化遺産を所蔵…
劇場版ラジエーションハウスを観に行ってきた。 結論をいうと、とても満足度が高かった。 涙あり、笑いありの2時間。 五十嵐や杏ちゃんをはじめとするラジエーションハウスのメンバーは最高だった。 そんなわけで、今回は「劇場版ラジエーションハウス」の感…
埼玉県春日部市にある牛島の藤を見に行ってきた。 なかなかあざやかな紫色だ。 藤の色って日本的な色だなぁと思う。 パープルではなく紫。 青みが少しかかった淡い紫というべきか。 とにかく、みごとな色だ。 なかなか写真では表現しにくいが、なんとか撮っ…
チューリップを撮りたいなぁと思い立ち、昭和記念公園まで行ってきた。 初めてここのチューリップを見たわけだが、想像以上のかわいさだった。 今回はほんの一部だけど、撮影したチューリップを載せておく。 子供の頃、チューリップの歌をよく歌った。 「咲…
なかなか骨太のミステリーだったというのが感想だ。 犯人は誰なんだろうか? 映画を観ながら常にそれが気になった。 やはり、犯人を考察しながら観るのがミステリー映画の醍醐味だ。 今回は、「ナイル殺人事件」の感想を書いていこうと思う。 「ナイル殺人事…
✨ ✨ ✨ ✨ ✨ついに、本日開幕❗️✨ ✨ ✨ ✨ ✨『#フェルメールと17世紀オランダ絵画展』が、ついに上野 #東京都美術館 で開幕。奇跡の修復を遂げた《#窓辺で手紙を読む女 》は所蔵舘以外で世界初公開✅本日から流れる新CM✅チケット詳細はこちら⬇️https://t.co/I2HxLd…
泣けた・・・。 素直に泣けた。いい映画を観たなぁという感じだ。 レビューを読んで、評判がいいようなので観に行くことにしたのだが大正解。 見逃さなくて本当によかった。 今回は、「コーダ あいのうた」の感想を書いていこうと思う。 「コーダ あいのうた…