最近手帳をつかうことにしてみたので、そのきっかけや、どのように使うかを書いていこうと思う。よろしくお願いします。 はじめに 最近はスケジュール管理にグーグルカレンダーを使っている。そのため手帳を使わなくなった。 前職で塾の先生をやっていた頃は…
2020年3月に私はひとつのブログを更新した。 www.mitchy-shumi.com 格闘家の朝倉未来さんが書いた「強者の流儀」について書いたブログだ。 この本を読んで、私はさらに朝倉未来という人物を好きになった。彼はさまざなことを考えて動いているし、一貫したポ…
私はむかしから自分に自信がなかった。 かっこよくないし、頭もよくない。 何をしようにもネガティブな思いしか頭に浮かばなかった。 しかし、誰がどう考えても自分に自信があったほうがいいにきまっている。自信がないとポジティブになれないし。 そう思っ…
角田光代さんが書いた「紙の月」。実は、この作品、まったくのノーマークだった。 たまたまフォロワーさんが読んでいたのを見かけて、私も読んでみようと思っただけだ。 そのフォロワーさんいわく「ドキドキの世界」とのこと。 そんなドキドキならば読んでみ…
私は2011年に、当時働いていた会社をやめました。 それまで私は学習塾に勤めていました。 入社当時は「文学のおもしろさを子どもたちに伝えるんだ!」と意気込んでいましたが、だんだん現実の厳しさを知ることになります。 先生といっても、教えることだけが…
日本最古の和歌集「万葉集」には恋の歌がたくさんある。 好きな和歌はたくさんあるが、この歌はなかなかよい。 君が行く 海辺の宿に 霧立たば 吾が立ち嘆く 息と知りませ (きみがゆく うみへのやどに きりたたば あがたちなげく いきとしりませ) 初めて知…
先日、芥川龍之介の「鼻」を読んでいたら、なぜか突然「ぞうさん」の歌を思い出した。「ぞうさん、ぞうさん・・・」で有名なあの歌を。 「鼻」といえば、長い鼻の持ち主の禅智内供の話だ。 内容はご存知のとおり、彼が劣等感を持っているその長い鼻を、ふつ…
沙弥満誓という歌人が詠んだ、こんな和歌がある。 世の中を何にたとへむ朝ぼらけ漕ぎ行く舟の跡の白波 私はこの和歌を読んだあと、なんとなくさみしくなってしまった。 人生ってなんだろうとか、この世界ってなんだろうとか・・・。 今回、私がさみしくなっ…
先日まで読んでいた本 2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) 作者:瀧本 哲史 発売日: 2020/04/27 メディア: 新書 これは著者の瀧本哲史さんが東大で講義したものを書籍したもので、若者向けに書かれたものだ。 私のようない…
私は、最近、情報をたくさんインプットしようと心がけるようになった。 というのも、「シャワーのように情報を浴びろ」という堀江貴文さんのことばを思い出したからだ。 新聞なりテレビなり本なり、あるいはネットなり今どき情報を収集する方法はたくさんあ…
断捨離とか捨てる技術とか、そんなことばが出てきて、もう何年も経った。 単純にモノがあふれ、豊かになっている証拠だろう しかし、モノを捨てるというよりも、これまで常識だと思っていたことを捨てねばなるまいと考えた。 そのきっかけがこの本だ。 捨て…
私は本当に影響を受けやすい。 いい影響ならば、それはよい。しかし、何かいやなことをされるとすぐに反応して、ずっと引きずってしまう。 人から影響を受けるだけではない。何か悪いことがあると、すぐに何かのせいにしてしまう。 私は物事の原因を外部にも…
2020年本屋大賞を受賞した凪良ゆうさん。受賞後に彼女がはじめて出版したのが「滅びの前のシャングリラ」だ。 本屋大賞受賞作品の「流浪の月」がすごくよかったので、あとに続くこの作品もかなり期待が高まった。 絶対におもしろいことは読む前からきまって…
芥川龍之介が「侏儒の言葉」でこんなことを言っている。 ある仕合せ者 彼は誰よりも単純だった。 幸せってなんだろう? むかし、明石家さんまさんが出演するコマーシャルで しあわせーってなんだっけ、なんだっけ っていうのがあった。 キッコーマンのコマー…
Twitterに「#名刺代わりの小説10選」というタグがある。これは好きな小説10選を各自ツイートしたものだ。 ちなみにこれのことね! #名刺代わりの小説10選かがみの孤城/辻村深月十角館の殺人/綾辻行人蜜蜂と遠雷/恩田陸みかづき/森絵都舟を編む/三浦し…
最近の欲望は・・・ 一流になること!!! そこで一流の男の本を読んでみた。 GACKTさんとローランドさんの本!!! 一応2人の本の感想も書いてみたので、もしよろしければどうぞ。 参考記事:「GACKTの勝ち方」の感想:一流になるにはどうしたらいいかがわ…
高校生の頃、恋愛について一生懸命考えていた時期があった。 「愛するってどういうことなのか」とか「恋愛と結婚は別なのか」とか、または「恋と愛のちがいは何なのか」とか。 いろいろ考えるのが青春時代ってやつかもしれないが、恋愛に関してはとにかくた…
先日、ローランドさんの本を読んで、かなり感銘を受けた。 (参考記事:「俺か、俺以外か」(ローランド)の感想:名言にしびれました!) やはり一流はちがう。 そして思った。一流といえば、いるじゃないか、この人がと。 その人とはGACKT様。彼こそ一流と…
Netflixではいま、韓国ドラマが熱い! 「愛の不時着」とか「梨泰院クラス」などがいつもNetflixで上位だ。もはやアニメか韓国ドラマしか上位に来ないのではないかというほどである。 (参考記事:「愛の不時着」あらすじと感想:号泣必至の韓国ドラマだった…
なにか本を読もうと思うとき、売れてる本とか賞をとった本を探すようにしている。 やっぱりみんなから評価されてる本っておもしろそうだからね。 で、今度はミステリーを読もうと思って探してたらすごいのがあった。 「本屋大賞翻訳小説部門第1位」、「この…
最近、ローランドさんの本を読んだのだが、きっかけはTwitter。 フォローしたい有名人を探していたらローランドさんが引っかかり、遅ればせながらツイートを拝見した。 そうしたら、なんとエレガントなツイートだこと!!! たとえば、この質問箱の「今人生…
みんな学生時代の思い出って輝いているのかな? この詩を読むと、そんな思いを抱いてしまう。 学校遠望 丸山薫 学校を卒(お)へて歩いてきた十幾年 首(こうべ)を回(めぐ)らせば学校は思ひ出のはるかに 小さくメダルの浮彫のようにかがやいている そこに…
空って不思議! 青空を見ていると心が温かくなり、曇り空を見るとちょっと憂鬱になったりする。 雲ひとつない真っ青な空を眺めるのも気持ちいいし、流れる雲を眺めたりするのもまたおもしろい。 やっぱり空って不思議だ。 それに、いろんな歌に空が登場する…
幸せになりたーい!!! きっと誰もがそう思っていることだろう。 私だって若い頃、幸せになりたくてなりたくてたまらなかった。 金持ちになりたいとか、かっこよくなって女の子にモテたいとか、みんなに注目されたいとか、なんとなく幸せになれればいいなぁ…
ことばの暴力って最近聞くようになったフレーズで、むかしはそんなになかったような気がする。 現代社会は昔より陰険になってきたような気がする。肉体的な暴力はもちろんだめなわけだが、ことばの暴力は案外自分でも知らぬ間にみんなやっているのかもしれな…
昨日、久しぶりに父と話をして・・・ まあ、親としても、息子がコロナにかかっていないか心配なようで・・・ ちょっとさみしい部分もあるのかな、息子と半年以上もあってないので・・・。 そんなわけで、少々電話で話した。 でも、投げかけてくることばは辛…
俵万智さんの短歌で有名なのがこちら。 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ たしか学校の教科書にも載っていたはず。 この短歌、ものすごく気持ちがわかるんだよね。 ていうか、みんなもわかるんじゃないかな? 今回は私なりに、…
私も年をとってきて、健康に気をつけなきゃなぁと思うようになってきた。 体重を気をつけたり、酒を控えたり、運動をなるべくやったり、いろいろ考える。 でも、体の健康のことは考えるのに、歯の健康というのはいまいち考えていない人が多いように思う。 こ…
病院ドラマといえば「ドクターX」とか「コードブルー」をあげる人が多いのかな? やっぱり華々しい感じがするのがいいよね。 でも、私は病院ドラマの最高峰に「白い巨塔」をあげたい! これまで何度もドラマ化され、そのつど高視聴率を叩き出した作品。2004…
松岡茉優さんが連続ドラマの主人公になる!!! そんなニュースを目にしてとても楽しみにしていた。しかし、そのあとにあのような暗いニュースを聞くことになるとは思いもよらなかった。 三浦春馬さんの突然の死、このことは世間を同様させた。「なぜなの?…