月に一度は美術館か博物館に足を運ぶようにしている。 それは、私がふだん生活をしている場とは全く異なる場に行けるからだ。 毎日同じ生活の繰り返し。 職場と家とを往復する毎日。 同じようなものを食べ、同じようなものを見聞きする。 それがいつもの生活…
はじめて台湾ドラマを視聴することにした。 タイトル名は「ふたりの私」。 たまたまNetflixでいろんなジャンルを見ていたら目についたドラマだ。 誰かに教えてもらったわけでもないし、自分のまわりで話題になっていたわけでもない。本当にたまたま出会った…
あるとき、ふと思った。 韓国ドラマは面白いけど、中国ドラマってどうなんだろう?と。 そしてネットで調べてみたところ、どうやら中国にもおもしろそうなドラマがたくさんあることがわかった。 そこで手始めに見ることにしたのが「琅琊榜 ~麒麟の才子、風…
月に1度は美術館あるいは博物館に行くようにしている。 とくに美術に興味があるとか、好きな画家がいるというわけでもないが、とにかく作品や昔のものを鑑賞するように努めている。 そういったものからたくさんの刺激を受けるからだ。 今回は、上野にある国…
SLAM DUNKの劇場版が上映するのを首を長くして待っていた。 いつだったか、映画館でSLAM DUNKの予告を観てしまったときに、「まじか!?」と思ったのを思い出す。 それからずっと待っていた。待ちに待っていたのがとうとう始まったのだ。 こちらは入り口で配…
2022年11月27日(日)。 この日は東京競馬場でGⅠレースであるジャパンカップが行われた。 東京競馬場は府中市にある。 JR武蔵野線で府中本町で行く方法もあるが、京王線の府中競馬正門前が一番近い。 正門前の改札を出ると、すぐにこの看板が見つか…
とうとうやってきた、角川武蔵野ミュージアム。 本棚劇場で有名なところといえばわかりやすいかもしれない。 一度、足を運んでみたいと思っていたところだ。 今回のお目当てはこちら、「ファン・ゴッホ 僕には世界がこう見える」展。 あの「ひまわり」で有名…
2022年秋! 今年の紅葉はどこで鑑賞しようか考えたところ、昨年同様、昭和記念公園に。 ただ、今年はライトアップがあるとのことなので、日が沈んでから鑑賞することにした。 夜桜を見に行ったことはあるのだが、夜のもみじは初めてだったので楽しみだっ…
秋といえば紅葉。 もみじやイチョウの葉が、緑色から赤や黄色に変わっていく様は、毎年見ているはずなのにきれいだと思ってしまう。 春は桜、秋は紅葉、日本に生まれて本当に幸せだなぁ! それでは、さっそく今回撮ってきた写真を載せてみよう。 ちなみに撮…
久々にインド映画を観に行った。 インド映画といってもただのインド映画ではない。あの「バーフバリ」シリーズを手掛けたS.S.ラージャマウリ監督の最新作だ。 「バーフバリ」は異様に盛り上がった。大迫力の画面と音響、そして大迫力の戦闘シーン。今になっ…
2022年2月9日〜5月30日まで開催されている「メトロポリタン美術館展」に行ってきた。会場は六本木にある国立新美術館である。 メトロポリタン美術館は1870年にアメリカ・ニューヨークに創立された美術館で、先史時代から現代までの世界各地の文化遺産を所蔵…
劇場版ラジエーションハウスを観に行ってきた。 結論をいうと、とても満足度が高かった。 涙あり、笑いありの2時間。 五十嵐や杏ちゃんをはじめとするラジエーションハウスのメンバーは最高だった。 そんなわけで、今回は「劇場版ラジエーションハウス」の感…
埼玉県春日部市にある牛島の藤を見に行ってきた。 なかなかあざやかな紫色だ。 藤の色って日本的な色だなぁと思う。 パープルではなく紫。 青みが少しかかった淡い紫というべきか。 とにかく、みごとな色だ。 なかなか写真では表現しにくいが、なんとか撮っ…
チューリップを撮りたいなぁと思い立ち、昭和記念公園まで行ってきた。 初めてここのチューリップを見たわけだが、想像以上のかわいさだった。 今回はほんの一部だけど、撮影したチューリップを載せておく。 子供の頃、チューリップの歌をよく歌った。 「咲…
なかなか骨太のミステリーだったというのが感想だ。 犯人は誰なんだろうか? 映画を観ながら常にそれが気になった。 やはり、犯人を考察しながら観るのがミステリー映画の醍醐味だ。 今回は、「ナイル殺人事件」の感想を書いていこうと思う。 「ナイル殺人事…
✨ ✨ ✨ ✨ ✨ついに、本日開幕❗️✨ ✨ ✨ ✨ ✨『#フェルメールと17世紀オランダ絵画展』が、ついに上野 #東京都美術館 で開幕。奇跡の修復を遂げた《#窓辺で手紙を読む女 》は所蔵舘以外で世界初公開✅本日から流れる新CM✅チケット詳細はこちら⬇️https://t.co/I2HxLd…
泣けた・・・。 素直に泣けた。いい映画を観たなぁという感じだ。 レビューを読んで、評判がいいようなので観に行くことにしたのだが大正解。 見逃さなくて本当によかった。 今回は、「コーダ あいのうた」の感想を書いていこうと思う。 「コーダ あいのうた…
Netflixのドラマはおもしろい。特に韓国ドラマはおもしろくて、すぐに話題になる。「今、私たちの学校は…」もそのひとつである。 このドラマは、いわゆるゾンビものだ。ゾンビものってアメリカにも日本にもある人気のホラーともいえる。 だが、韓国ゾンビは…
「君の膵臓をたべたい」という映画のタイトルから、膵臓の病におかされた少女がどのように死んでいくかというストーリーなんだなぁと勝手に想像していた。 大枠はそんな感じなのだろうが、中身はもっと複雑だ。 とりあえず結論をいうと、いい作品だった。 今…
スパイダーマンってけっこう好きなヒーローだ。 完全無欠のヒーローではなくて、悩み、恋をし、失敗し・・・、 そんな人間臭いところがいいのだと思う。 たぶん、多くの人がそう思っているからこれほどの人気があるのだろう。 思えば、2002年のトビー・マグ…
最近、韓国ドラマにハマっている。 今更ながらと思いつつも、面白いのだから仕方ない。 「トッケビ」には号泣したし、「イカゲーム」ではかなりの胸糞悪さを感じさせてもらった。 正直、日本のドラマより韓国ドラマのほうがハマるなぁと思ってしまう今日この…
Netflixで配信されている韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」を見終わった。 1話が約80分で全20話だからちょっと長い。 しかし、内容がおもしろかったのであっという間だった気がする。 詳しい内容についてはWikipediaを貼っとくので気になったら読んでみて…
秋だね! 公園によく出かけるが、ススキがあちこちにある。 ほうきみたいなやつなんだが、いったいあの白い部分は何なのだろう? よく考えたこともなかった。 たんぽぽみたいに飛んでいくのかな? それともただの飾りなのかな? 調べるのも面倒なのでそのま…
新宿御苑のバラ園。 秋にもバラが咲いていてとても素敵だ。 昼間の明るい太陽の光に照らされたバラも美しいが 夕方のちょっと弱々しくなった光にやさしく照らされるバラも美しい。 ようするにバラはいつも美しいということだ。 そんなバラをどうやったら一番…
めっちゃ競馬場行きたかったのに、抽選でハズレていけなかった。 コントレイルのラストランを生で見たかったのに残念(泣) そんなわけで今回のジャパンカップ、あまり強そうな馬が出ていなくてちょっと予想が大変だった。 とりあえず、私の予想はこんな感じ…
先日、新宿御苑に行ってきた。 薔薇がキレイだと聞いたからだ。 その日は晴れていたので、薔薇が光っているかのように咲いている。 赤い薔薇、ピンクの薔薇、黄色い薔薇、 色とりどりだ。 やはり晴れた日にお花を愛でるのはいいものだ。 こんなにいい気分に…
マイルチャンピオンシップがやってきた。 昨年のマイルチャンピオンシップは、なんといってもグランアレグリアが強い走りを見せてくれた。 数々の強い走りを見せてくれたグランアレグリアも、いよいよこれが最後のレースとなる。 私は、グランアレグリアの優…
奥日光三名瀑のひとつと言われる竜頭の滝。 その途中を撮影したのがこの写真だ。 流れる水を撮影すると水しぶきが糸のように映る。 それがなかなかキレイだ。 川とちがい、滝はその音に迫力がある。 写真に撮るとき、その迫力まで写せればいいのになと思う。…
職場のドラマ好きに「トッケビ」を勧められて見てみることにした。 「トッケビ」という名称も知らないし、「トッケビ」ってどんなドラマを聞いてもいまいち説明がわからなかった。 それでも、一応見ることにしたわけだが、結果的にドハマりしまくり。 笑って…
紅葉を見に、日光に行った。 あいにくの曇り空で、なかなか思うとおりの写真が撮れなかった。 腕のいいカメラマンは、こんな曇り空のなか、味のある写真を撮るんだろうなぁ。 だが、まだカメラ初心者の私には、撮るものみんないまいちに感じた。 現地に行っ…