おでかけ日記

「兵馬俑と古代中国」(上野の森美術館)に行ってきた

月に一度は美術館か博物館に足を運ぶようにしている。 それは、私がふだん生活をしている場とは全く異なる場に行けるからだ。 毎日同じ生活の繰り返し。 職場と家とを往復する毎日。 同じようなものを食べ、同じようなものを見聞きする。 それがいつもの生活…

「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」(国立西洋美術館)に行ってきた

月に1度は美術館あるいは博物館に行くようにしている。 とくに美術に興味があるとか、好きな画家がいるというわけでもないが、とにかく作品や昔のものを鑑賞するように努めている。 そういったものからたくさんの刺激を受けるからだ。 今回は、上野にある国…

東京競馬場は競馬以外にも楽しめるところがあった! 

2022年11月27日(日)。 この日は東京競馬場でGⅠレースであるジャパンカップが行われた。 東京競馬場は府中市にある。 JR武蔵野線で府中本町で行く方法もあるが、京王線の府中競馬正門前が一番近い。 正門前の改札を出ると、すぐにこの看板が見つか…

「ファン・ゴッホ 僕には世界がこう見える」展(角川武蔵野ミュージアム)に行ってきた!

とうとうやってきた、角川武蔵野ミュージアム。 本棚劇場で有名なところといえばわかりやすいかもしれない。 一度、足を運んでみたいと思っていたところだ。 今回のお目当てはこちら、「ファン・ゴッホ 僕には世界がこう見える」展。 あの「ひまわり」で有名…

「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」の備忘録

2022年2月9日〜5月30日まで開催されている「メトロポリタン美術館展」に行ってきた。会場は六本木にある国立新美術館である。 メトロポリタン美術館は1870年にアメリカ・ニューヨークに創立された美術館で、先史時代から現代までの世界各地の文化遺産を所蔵…

「蜷川実花展 虚構と現実の間に」に行ってきた

8月末にカメラを買った。 撮影を重ねていくうちに、たくさんの写真を撮ることも重要だと教えられる。 だが、同時に写真家の作品を見ることも大切だということも知った。 その後、いろいろ写真を見ては考えさせられる日々が続いた。 そんなある日、蜷川実花さ…

「ファッション イン ジャパン 1945-2020」を見に行った感想

こちらは六本木にある国立新美術館。外から見ても中に入って見ても、芸術的な建物である。 国立新美術館では、2021年9月6日まで「ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会」というタイトルで企画展が催されていた。 ファッションなどまったく興味が…

2021年お花見 新宿御苑は広くて桜がたくさん!!!

2021年3月末、やっと緊急事態宣言が解除された。それでも外出は控えるような雰囲気は続いている。 しかし、日本の伝統的な行事と言ってもいいくらいみんなに浸透しているお花見は、やはり欠かすことができない。 私も毎年桜の名所に出かけているが、今年は新…

池袋「サンシャイン水族館」にて、お魚や動物たちに癒されました!

動物が大好きな私。アニマルカフェに行ったり、ペットショップに行ったり、または家で動物が出てくるYouTubeを見て癒やされている。 やはり動物っていいもんだな。なんでこんなに癒やされるんだろうか、不思議だ。 そんな私が、今回池袋にあるサンシャイン水…

マイクロブタさんとふれあえるカフェ「mipig cafe」目黒店に行ってきました

私はけっこう動物好きで、実家に帰るとネコと戯れています。 動物のカフェもけっこう好きで、最近だとうさぎカフェ、昔はネコカフェはもちろん、ふくろうカフェとか小動物のカフェに行きました。 どの動物もかわいかったなぁ。 そして今回はじめて、マイクロ…